ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ありくい
ありくい
 北海道の東にある小さな町に住む、アラフォーおっさん。釣りやギターを始め、興味のあることをあれこれつまみ食い的にやっています。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年03月13日

冬期講習、その後(第17夜)

 勉強もタイイングも、講義で学習したことを自分で振り返り、復習することが大切。そこで、自分でタイイングをするために新たなマテリアルをいろいろと用意しました。




 教わったストリーマーのマテリアルをメインに、バックテールやマラブー、ゾンカーストリップ、クリスタルフラッシュ、フック、ビーズヘッド等々、あれこれと選んでいるウチに、結構な量になりました。

 バックテールは初めて用意するマテリアルで、今回4種類揃えたのですが、いかにもストリーマーを巻くという感じがイイです。実際に巻いてみて「楽しい」と思ったパターンなので、いろいろ巻いてみたいと思っています。




 マラブーは紫、ゾンカーは黒(ラベルはオリーブと書いてありますが)を選んでみました。


マラブーはかなり鮮やかなカラーで、こんな小魚は少なくともこの近隣河川には存在しないと思うのですが、やはりアトラクター的な要素で誘うフライなんだろうなぁと。この色のマテリアルがあるということは、この色で釣れる魚がいるということなんでしょうね。

 他にもパートリッジなんかも買い足して、これまで敬遠していたフライにも挑戦したいところです。

 これでひとまずは準備もできたので、頑張ってタイイングに勤しむことにします。  


Posted by ありくい at 23:31Comments(0)fly tying