ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ありくい
ありくい
 北海道の東にある小さな町に住む、アラフォーおっさん。釣りやギターを始め、興味のあることをあれこれつまみ食い的にやっています。

2015年02月15日

何を巻こうかな(第104夜)

 バンド活動も一段落し、これからはまた釣りの方にシフトしていこうかなというところです。

 この時期の釣りは氷上の公魚釣りも楽しいですが、そろそろ本流雨鱒に向けて準備を進めようかな、と。

 ダブルハンドを使うようになり、今年で3シーズン目になりますが、このダブルハンドという代物。キャスティングそのものも難しいのですが、まずはタックルのセッティングが難しいようで…。

 そこで昨シーズン使っていたラインを今一度確認することに。使っていたラインはサイエンティフィック・アングラーズ オーバーヘッド&ディー シューティングヘッド ダブルハンドロングST36g/#10のシンクレート4/5を少し切って使っているようです。 
 
何を巻こうかな(第104夜)

ヘッドの部分の重さを量ってみると、ちょうど30グラムでした。

 ボクが使っているロッドScott T3h 1358/4の推奨ラインウェイトScottのHPによれば、Scandi 520 grain、Skagit 560 grainとなっています。となると、単純にラインウェイトだけの話をすれば、Scandiだと約33.7グラム、Skagitだと約36.3グラムということに。

 う〜ん、ちょっと軽い?そう言えば、去年このシステムを振ったturibakaさんが「竿はスゴクイイけど、ど〜も投げにくい…。ヘッドが短い?」なんて言ってたような。

 もしかすると、あと3グラム分、ヘッドが長くても良いのかも知れません。

 また、昨シーズンはこのラインだけを使っていたのですが、どうもポイントによっては沈みすぎる場合があることも…。そういうときは、シンクレートをもう少し軽いラインに付け替えるというのも良いのですが、ラインを別に持ち歩くのはどうも使い勝手が悪い…。

 
 
 そこで「換えスプール」があればイイじゃんと思い、いつもお世話になっているショップにオーダーするも時すでに遅し。2014年の2月の段階では入荷分販売終了ということに。そこで、2014年11月くらいに改めて換えスプールをオーダー。それが先日、ようやく届きました。
何を巻こうかな(第104夜)

このところの円安の影響で値上がりしていたのですが、オーダー時はまだ値上げ前だったと言うことで、少しオマケしてもらうことに。このスプールにはどんなラインを巻いたらイイかな…。

 ついでに、イントルーダーワイヤーもゲット。
何を巻こうかな(第104夜)

これでイントルーダーを巻けるぞ…と。

 少しずつ、今シーズンの本流雨鱒に向けて準備を進めているところでございます。

 




同じカテゴリー(tackles)の記事画像
おためしかっ!(第86夜)
小さな異常(第75夜)
フライライン新調(第72夜)
視界良好?(第65夜)
今のうち?(第61夜)
これを着て(第60夜)
同じカテゴリー(tackles)の記事
 おためしかっ!(第86夜) (2014-08-30 23:57)
 小さな異常(第75夜) (2014-07-22 20:59)
 フライライン新調(第72夜) (2014-07-18 00:48)
 視界良好?(第65夜) (2014-03-26 21:39)
 今のうち?(第61夜) (2014-03-08 07:46)
 これを着て(第60夜) (2014-03-05 22:22)

Posted by ありくい at 22:03│Comments(2)tackles
この記事へのコメント
ダブルのラインセッティングは本当に難しいです・・・ヘッドの長さ、重さ・・・ベストマッチングまでにたどり着くためにはラインを何本切れば・・・という感じです。
ちなみに、ラインは12m以上あれば安定したループになるようです・・・が、
ロングヘッドよりも、ショートヘッドの方が流れに馴染むので、当然釣れる?

オイラは、まだダブルハンドのキャスティング見習いなので、12.5mヘッドを使いこなしてから次のステージかなと考えています。
Posted by turibakaturibaka at 2015年02月16日 07:59
>turibakaさん
 ダブルハンドのラインセッティング、試行錯誤が大切なれど、ラインを買うにもそれなりにお金が掛かるわけで、そうそうあれこれと試すわけにもいかず…。

 ボクが使っているサイエンティフィック・アングラーズのオーバーヘッド&ディー シューティングヘッド ダブルハンドロングST36g/#10のシンクレート4/5はまるっきり切らずに使っても12.2メートルしかありません。
 
 ちなみに、turibakaさんはどんなラインをお使いですか?
Posted by ありくいありくい at 2015年02月17日 22:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
何を巻こうかな(第104夜)
    コメント(2)