2015年01月31日
メンバー紹介(第102夜)
来月、何とライブをすることとなっていまして、その練習に勤しんでいるこの頃です。生来のワガママな性格と浮気性で飽きっぽい質なので、これまでバンドを組んだこともなく、1人で音楽を楽しんでいたのですが、今回、人生初めてバンドを組んでいます。
先日、バンドメンバーで集まってスタジオを借りて練習するという、これまたボクにとっては人生初めての経験をしまして、それが結構楽しかったわけです。釣りもそうですが、仲間と一緒に、同じ趣味を持つ者同士集まって、ワイワイやるというのはジャンルを問わず楽しいモノだと、改めて感じました。
そこで、今回メンバーの合意形成も図られたので、バンドのメンバー紹介です(そういえば、バンドの名前がまだ無かった…)。

on drums 「ねえさん」。ガチのドラムセットを購入し集合住宅の自宅で練習している強者。練習中に隣の部屋から「壁ドン」を食らったという話も。このバンドの精神的支柱であり、リズム隊の土台です。

on Bass 「なっちゃん」。このバンドのリーダー。制服姿がvery cuteなJK2。いや、こんなカワイイコがいるモンなんだなぁと、しみじみ思う美少女です。長い黒髪が初々しいですが、細腕に似合わずプレシジョンベースをブリブリ弾きたおすギャップが萌え。
続きを読む
先日、バンドメンバーで集まってスタジオを借りて練習するという、これまたボクにとっては人生初めての経験をしまして、それが結構楽しかったわけです。釣りもそうですが、仲間と一緒に、同じ趣味を持つ者同士集まって、ワイワイやるというのはジャンルを問わず楽しいモノだと、改めて感じました。
そこで、今回メンバーの合意形成も図られたので、バンドのメンバー紹介です(そういえば、バンドの名前がまだ無かった…)。
on drums 「ねえさん」。ガチのドラムセットを購入し集合住宅の自宅で練習している強者。練習中に隣の部屋から「壁ドン」を食らったという話も。このバンドの精神的支柱であり、リズム隊の土台です。

on Bass 「なっちゃん」。このバンドのリーダー。制服姿がvery cuteなJK2。いや、こんなカワイイコがいるモンなんだなぁと、しみじみ思う美少女です。長い黒髪が初々しいですが、細腕に似合わずプレシジョンベースをブリブリ弾きたおすギャップが萌え。
続きを読む
2015年01月25日
リベンジなるか(第101夜)
今シーズン3連敗中の氷上公魚釣り。今度こそはと、タックルも新調していつもの山上湖へ。
天気がとてもよく、気持ちの良いコンディションで釣りができることを湖の神様に感謝しつつ、釣りの女神様にも微笑んでもらえれば。
今回の目的は
そりを引く後ろ姿の同僚に公魚を釣ってもらうことです。今回はボクがホストとして、公魚釣りビギナーのこの同僚に楽しんでもらうという使命を帯びた、結構なプレッシャーのかかる釣行です。
何としても、彼に公魚を釣ってもらいたいので、かなりの数の「お試し穴」を開けました。たまたま近くにいた遊漁券を販売している係の方が、魚探で公魚ポイントを探ってくれて、反応があったポイントを中心に釣り開始です。
でも、正直思ったほどはアタリが無いモノでした。全く釣れないわけではないですが、ガンガン釣れると言うほどでもなく…。魚探の精度ってそんなモノ?
もう他のポイントに移動するのも面倒と言うことで、そこにテントを張り、ベースキャンプとすることに。
串団子のイラストの陰には、彼の極上の笑顔が。とても楽しんでいるようなので、ホストとしてはある程度満足しているのですが、やはりガンガン釣ってもらいたい。
続きを読む
天気がとてもよく、気持ちの良いコンディションで釣りができることを湖の神様に感謝しつつ、釣りの女神様にも微笑んでもらえれば。

今回の目的は

そりを引く後ろ姿の同僚に公魚を釣ってもらうことです。今回はボクがホストとして、公魚釣りビギナーのこの同僚に楽しんでもらうという使命を帯びた、結構なプレッシャーのかかる釣行です。
何としても、彼に公魚を釣ってもらいたいので、かなりの数の「お試し穴」を開けました。たまたま近くにいた遊漁券を販売している係の方が、魚探で公魚ポイントを探ってくれて、反応があったポイントを中心に釣り開始です。
でも、正直思ったほどはアタリが無いモノでした。全く釣れないわけではないですが、ガンガン釣れると言うほどでもなく…。魚探の精度ってそんなモノ?
もう他のポイントに移動するのも面倒と言うことで、そこにテントを張り、ベースキャンプとすることに。

串団子のイラストの陰には、彼の極上の笑顔が。とても楽しんでいるようなので、ホストとしてはある程度満足しているのですが、やはりガンガン釣ってもらいたい。
続きを読む
タグ :第101夜
2015年01月22日
コイツらでリベンジ(第100夜)
とりとめもなく、そして長期間更新することがないこともしばしばながら、細々と続けてきたこのブログも、100夜目を迎えました。アラビアンナイトの10分の1を数え、これからも今までのようにとりとめもなく、長期間更新することがないこともしばしばでしょうが、細々と続けていきたいモノです。
さて、今シーズン3連敗を喫している氷上の公魚釣り。懲りずに明後日、いつもの山上湖に職場の同僚と出かける予定です。
いい加減、そろそろ白星を付けたいと、これまでの惨敗ぶりを振り返り、あれこれと試してみたいと。
まずは仕掛け。正直、これは大同小異でどれをつかってもそんなに釣果は変わらないのではないかと思うのですが、それでも数種類を用意。前回の釣行では、食いが渋いのでフックサイズを小さくしたのですが、これが裏目に出て、フッキングしないことが多かったので、前回より大きめのモノを揃えました。
次にエサ。前回は前日から車の中に置いていたので、夜間の冷え込みに耐えられずイキが下がったことがマイナス要因だったと。本来なら釣行の前日に用意したいところでしたが、明日は予定がありエサを用意できないので、今日のウチに用意して、適温で保存。イキの良いエサを使います。
さらに、今回最大の変更点が「糸」。初めて釣友turibakaさんに公魚釣りに誘っていただいたときに「公魚は糸で釣れ!」と言っていたことを思い出し、それまで1号のナイロンラインを使っていたモノを0.3号のPEラインに。バックラッシュのリスクは高まりますが、より細く、アワセに強い(伸びない)糸を使ってみようと思っています。
このタックルで釣果アップを狙っていこうと思っていますが…最大のジンクスが「同僚といったときは釣れた試しナシ」ということ。いやいや、このジンクスも吹き飛ばす勢いで、明後日は出かけてこようと、今から楽しみです。
さて、今シーズン3連敗を喫している氷上の公魚釣り。懲りずに明後日、いつもの山上湖に職場の同僚と出かける予定です。
いい加減、そろそろ白星を付けたいと、これまでの惨敗ぶりを振り返り、あれこれと試してみたいと。

まずは仕掛け。正直、これは大同小異でどれをつかってもそんなに釣果は変わらないのではないかと思うのですが、それでも数種類を用意。前回の釣行では、食いが渋いのでフックサイズを小さくしたのですが、これが裏目に出て、フッキングしないことが多かったので、前回より大きめのモノを揃えました。
次にエサ。前回は前日から車の中に置いていたので、夜間の冷え込みに耐えられずイキが下がったことがマイナス要因だったと。本来なら釣行の前日に用意したいところでしたが、明日は予定がありエサを用意できないので、今日のウチに用意して、適温で保存。イキの良いエサを使います。
さらに、今回最大の変更点が「糸」。初めて釣友turibakaさんに公魚釣りに誘っていただいたときに「公魚は糸で釣れ!」と言っていたことを思い出し、それまで1号のナイロンラインを使っていたモノを0.3号のPEラインに。バックラッシュのリスクは高まりますが、より細く、アワセに強い(伸びない)糸を使ってみようと思っています。
このタックルで釣果アップを狙っていこうと思っていますが…最大のジンクスが「同僚といったときは釣れた試しナシ」ということ。いやいや、このジンクスも吹き飛ばす勢いで、明後日は出かけてこようと、今から楽しみです。
2015年01月18日
キッチンで立ち飲み(第99夜)
HEROさん、yajioさん、turibakaさんと、今シーズン3回目の公魚釣りに。前回、前々回と惨敗を喫しているので、そろそろイイ思いをしたいところ。
早朝から雪が降り、なかなか厳しいコンディションの中、いつもの山上湖はすでにテントがいっぱい。
今回も少々作戦を立ててテント設営。どこに陣を張るかが公魚釣りでは最大のポイント。少し集団から離れたところに2つテントを設営。
こちらはHEROさん、turibakaさんの陣「HEROテント」
こっちがyajioさんとボクの「ありくいテント」
午前中、ありくいテント内はかなり厳しい状況でした。特にボクが開けた穴はアタリすらほとんどなくて「死の穴」状態…。一方でyajioさんは良形公魚をそれなりに。「同じテントの中なのに、アタリの有無にこんなに差が出るか?」と思いながらも、こんなことは公魚釣りでは良くある話。
一方HEROテントでは結構良い調子で釣れている様子。こちらもありくいテントから数メートルも離れていないのに…。
あまりに釣れない午前中。午後からの爆釣を目指し、穴をもう1個テント内に開けて、二刀流で挑みました。午前中に比べれば、若干活性が上がったのか、アタリはポツポツ。しかし、なかなか乗らない…。フックサイズを変えたり、合わせるタイミングや仕掛けのポジションなどを変えたり、エサのつけ方を変えたり、あれこれ試すモノの、あまり効果は見られず。
ところがHEROテントでは爆釣タイムが訪れている様子。ひっきりなしにturibakaさんの声が聞こえてきます。
帰り間際、ちょっとHEROテントを覗いてみると、かなりの数の公魚が。試しにHEROテントの穴にタックルを借りて落としてみると…仕掛けがポイントにつくなりアタリが。普通に合わせると普通にフッキング。易々と良形公魚が。その後も、ポンポンと公魚が釣れて、ものの数分で5匹くらい。自分のテントで5匹釣るのにどれほど苦労したかと思うと、悲しくなりますがturibakaさん曰く「これはもう下火だわ。」とのこと。いったい絶頂期はどれだけ釣れたんだろう?
そうは言っても、前回この湖に来たときの倍くらい釣れたので、とりあえず食べる分には十分釣れたことで良しとすることに。
帰り道、爆釣だったHEROテントチームは先頭を歩き、渋かったありくいチームは後ろを歩く…(背中はyajioさん)。
続きを読む
早朝から雪が降り、なかなか厳しいコンディションの中、いつもの山上湖はすでにテントがいっぱい。

今回も少々作戦を立ててテント設営。どこに陣を張るかが公魚釣りでは最大のポイント。少し集団から離れたところに2つテントを設営。
こちらはHEROさん、turibakaさんの陣「HEROテント」

こっちがyajioさんとボクの「ありくいテント」
午前中、ありくいテント内はかなり厳しい状況でした。特にボクが開けた穴はアタリすらほとんどなくて「死の穴」状態…。一方でyajioさんは良形公魚をそれなりに。「同じテントの中なのに、アタリの有無にこんなに差が出るか?」と思いながらも、こんなことは公魚釣りでは良くある話。
一方HEROテントでは結構良い調子で釣れている様子。こちらもありくいテントから数メートルも離れていないのに…。
あまりに釣れない午前中。午後からの爆釣を目指し、穴をもう1個テント内に開けて、二刀流で挑みました。午前中に比べれば、若干活性が上がったのか、アタリはポツポツ。しかし、なかなか乗らない…。フックサイズを変えたり、合わせるタイミングや仕掛けのポジションなどを変えたり、エサのつけ方を変えたり、あれこれ試すモノの、あまり効果は見られず。
ところがHEROテントでは爆釣タイムが訪れている様子。ひっきりなしにturibakaさんの声が聞こえてきます。
帰り間際、ちょっとHEROテントを覗いてみると、かなりの数の公魚が。試しにHEROテントの穴にタックルを借りて落としてみると…仕掛けがポイントにつくなりアタリが。普通に合わせると普通にフッキング。易々と良形公魚が。その後も、ポンポンと公魚が釣れて、ものの数分で5匹くらい。自分のテントで5匹釣るのにどれほど苦労したかと思うと、悲しくなりますがturibakaさん曰く「これはもう下火だわ。」とのこと。いったい絶頂期はどれだけ釣れたんだろう?
そうは言っても、前回この湖に来たときの倍くらい釣れたので、とりあえず食べる分には十分釣れたことで良しとすることに。

帰り道、爆釣だったHEROテントチームは先頭を歩き、渋かったありくいチームは後ろを歩く…(背中はyajioさん)。
続きを読む
2015年01月11日
2015年釣り始め(第98夜)
しばらくぶりのブログ更新です。昨年11月の釣行以後、まったく釣りができず結局そのまま2014年は終了となってしまいました。
2015年、今年も楽しく釣りをはじめとする趣味や遊びができれば良いなと思っております。
その2015年最初の釣りは、公魚。この時期の恒例行事とも言える「小さなビッグゲーム」です。
昨年末から1月11日(つまり今日)は職場の同僚と山上湖に行くことが決まっていましたが、釣友のturibakaさんから連絡をいただき10日に公魚釣行のお誘いがあったので、1月10日、11日と連続で公魚釣りに行く機会に恵まれました。
まずは10日。turibakaさんとそのジュニア3人、HEROさん、yajioさんと道東のポイントへ。初めて聞くその不思議な響きの地名に期待感満載でお出かけです。釣り場は海のすぐ近く。海を眺めながら、公魚釣りができるなんて、初めての経験です。
(写真では海を入れ損なってしまいました。)
どうやらここは爆釣情報が流れているらしく、車はいっぱい、釣り人いっぱい。さてさて、家から持ってきた期待感もうなぎ登りです。
しかし釣果は…。まぁ、そんな感じで…。
去年の釣行で穂先を折ってしまい、新しいロッドで挑んだモノの惨敗でした…。
その日の夜。11日の釣行に向けてメンバーと前夜祭。

おいしい鍋料理をたくさん食べて、大量祈願です。
続きを読む
2015年、今年も楽しく釣りをはじめとする趣味や遊びができれば良いなと思っております。
その2015年最初の釣りは、公魚。この時期の恒例行事とも言える「小さなビッグゲーム」です。
昨年末から1月11日(つまり今日)は職場の同僚と山上湖に行くことが決まっていましたが、釣友のturibakaさんから連絡をいただき10日に公魚釣行のお誘いがあったので、1月10日、11日と連続で公魚釣りに行く機会に恵まれました。
まずは10日。turibakaさんとそのジュニア3人、HEROさん、yajioさんと道東のポイントへ。初めて聞くその不思議な響きの地名に期待感満載でお出かけです。釣り場は海のすぐ近く。海を眺めながら、公魚釣りができるなんて、初めての経験です。

(写真では海を入れ損なってしまいました。)
どうやらここは爆釣情報が流れているらしく、車はいっぱい、釣り人いっぱい。さてさて、家から持ってきた期待感もうなぎ登りです。
しかし釣果は…。まぁ、そんな感じで…。

去年の釣行で穂先を折ってしまい、新しいロッドで挑んだモノの惨敗でした…。
その日の夜。11日の釣行に向けてメンバーと前夜祭。


おいしい鍋料理をたくさん食べて、大量祈願です。
続きを読む