ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ありくい
ありくい
 北海道の東にある小さな町に住む、アラフォーおっさん。釣りやギターを始め、興味のあることをあれこれつまみ食い的にやっています。

2014年08月30日

おためしかっ!(第86夜)

 今日のフィールドは天空の渓。パートナーはyajio師匠。いつものように、車を走らせ、いつものように、釣りに出かける。いつものように、渓は美しい。
おためしかっ!(第86夜)



 いつもと違うのは…ロッド。今回の釣行は、T’sさんからレンタルしたロッドを使ってのアタックです。レンタルロッドは2本。1本はWinston WT #5 9'0
おためしかっ!(第86夜)


しっかりと「Demo」の文字が。
おためしかっ!(第86夜)



 もう1本は同じくWinston WT #5 8'6" JWF
おためしかっ!(第86夜)


おためしかっ!(第86夜)


JWFはフライのイラストがかわいらしいデザインです。

 日ごろ使っているWinston Boron3xと比較することで、自分のロッドの特性をより知ってみようと思い、気になっていたWTシリーズをレンタルです。

 Boron3xに比べると、柔らかくてスローなロッドということで、ラインの乗りがわかりやすい、とのこと。はてさて、その使用感を云々する前に…、
おためしかっ!(第86夜)


yajioさん、いきなり65センチ。今シーズンのレコードということです。体高もバッチリ、斑紋もキレイなべっぴんさんです。ネットに入るか入らないか、ギリギリのサイズ。しかも、この直後、スキニーながらも53センチ。50オーバー連発です。これは次に買うロッドはWTに決まり?

 ロッドインプレッション…なんてできるほど、このロッドを理解できたとは思いませんが、感じたことをツラツラと。まずはWT #5 9'0から。手に持った瞬間感じたのは「重い」。Boron3xが軽いので、なんだかとても重たく感じます。実際はそんなに重さが違うことはないと思うのですが…。ラインを通して竿を振ってみると、正直、そんなに「柔らかい」という感じはしませんでした。振った感覚は「重い」という言葉で表すのが、一番ボクの感覚に近い…。バットもティップも重たくて、その重さでラインを飛ばす感じ?Boron3xに比べれば「遅い」竿ですが、その「遅さ」をもたらすのも「重さ」が原因というイメージ。

 ティップが「重たい」ので、暴れることが無くロワーレグのループがキレイに伸びていきました。この重さに慣れるまで、結構振りづらさを感じましたが(この「重さ」が味なのかな?)、この重さに慣れると、本当にキレイなループでキャストができました。ただ、テンポはどうしてもゆったりですし、キャスティングの時に振り抜く感じがしないというか、キレがないというか…。でも、ループはキレイに伸ばすことができたなぁ。
 続いてJWF。こちらも基本はWTなので「重さ」を感じるロッドですが、ロッドが短いためかWT9’0に比べると、ずっとティップにシャッキリ感があります。こちらの方が自分のBoron3xに近い感じがしました(長さが同じだからでしょうか?)。やはり、さほど「柔らかい」と感じないのも9'0と同じ。ボクが感じた一番の特徴はグリップ。コルクがシガーグリップではなく、JWF専用(?)のグリップです。サムオントップで握ったときに、ちょうど親指が当たる部分が指と同じ形にへこみがついていて、自然と握ることができます。しかも、親指の力がロッドに伝えやすく、力強くキャストできる感じです。

 ボクはサムオントップでロッドを握っているので、とてもしっくりきました。一方でVグリップのyajioさんにとっては、ちょっと邪魔くさいと感じたそうです。

 そんなロッドを使っての釣行ですが…。なんと、久しぶりの「ノーアタリ、ノーフィッシュでフィニッシュ」の憂き目に。トホホ…。このところ、必ず何かしらの魚を釣っていたので、安心していたのがまずかったのか…それとも「本妻」Boron3xがありながら、WTシリーズに浮気をしたから本妻が嫉妬したのか…。

 今回の釣行では、ロッドを振り比べてあれこれとキャスティングの実験をして、その結果は満足のいくモノだったので、釣れなかったけど、楽しかったですし、得るモノも多かったです。このところ、毎週yajioさんと週末は釣りに出かけています。ボクはいつも釣りの時の昼食におにぎりを持っていきます。耳に聞こえるのは自然の音。目に移るのは深い森と美しい川。そんな中で当たり前のようにおにぎりを食べている時間が何と贅沢なことかと、改めて感じる釣行でした。

 さて、今回のロッドのおためしでつかんだものを、今度はBoron3xで試してみないと。来週末、どこかの渓で「おためし」です。



同じカテゴリー(tackles)の記事画像
何を巻こうかな(第104夜)
小さな異常(第75夜)
フライライン新調(第72夜)
視界良好?(第65夜)
今のうち?(第61夜)
これを着て(第60夜)
同じカテゴリー(tackles)の記事
 何を巻こうかな(第104夜) (2015-02-15 22:03)
 小さな異常(第75夜) (2014-07-22 20:59)
 フライライン新調(第72夜) (2014-07-18 00:48)
 視界良好?(第65夜) (2014-03-26 21:39)
 今のうち?(第61夜) (2014-03-08 07:46)
 これを着て(第60夜) (2014-03-05 22:22)

Posted by ありくい at 23:57│Comments(3)tackles
この記事へのコメント
ロッドの重さ…ひょっとするとトルクでは?
重量的な重さでなければ、たぶん…
トルクのあるラインは曲げやすく、長いティペットも扱いやすくなります。
ありくいさんの感じるシャープさは、ファストアクションのロッドのループになれているからでしょうね~基本的にはトルクのあるラインはミディアムアクション~スローアクションロッドでキャストすると生まれます。柔らかさは、鱒をフッキングしたあとのティップの追従性などが、それになるかと…
Posted by turibakaturibaka at 2014年08月31日 16:45
65?
Yajioさんすげぇ~

オイラも本日
52と58が出ました~
やっぱり、フライフィッシングは最高です(笑)
Posted by turibakaturibaka at 2014年08月31日 16:48
>turibakaさん
 車ではよく「トルク」と言いますが、竿のトルクというとなかなかイメージが難しいです。

 WTを振ると、B3xよりも「曲がるまでに時間がかかる(力が要る?)」という感じがしました。一方で、竿が常に一定の速さ(遅さ?)で曲がったり戻ったりするようです。

 B3xを「ヒューン!」と表現するなら、WTは「ミョ〜〜ン」という感じ(笑)。できれば、turibakaさんにも一緒に振ってもらって「ボクが感じたコトの意味」を解説してもらいたかったです。

 yajioさん、絶好調ですよ。でも、ブログの数字間違えたかな?たしか65だったと…。あれ、56だったかな…。

 
Posted by ありくいありくい at 2014年08月31日 19:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おためしかっ!(第86夜)
    コメント(3)