ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ありくい
ありくい
 北海道の東にある小さな町に住む、アラフォーおっさん。釣りやギターを始め、興味のあることをあれこれつまみ食い的にやっています。

2013年03月17日

ツーハン生活、2日目(第20夜)

 昨日の惨敗は想定の範囲内だったモノの、やはり寂しい…。何より、ツーハン生活はかなりの練習が必要だということを痛感したので、今日も昨日と同じポイントに出かけてきました。

 今日は昨日の反省から、もっと早い時刻に出発。8時半頃、現地到着すると、もう車が数台止まっていました。天気も良く、風も弱く、気温は昨日より低いものの、それほど寒さを感じないということで、条件は上々です。

 
ツーハン生活、2日目(第20夜)

昨日はズボズボ膝まで埋まり、ヘトヘトになって帰ってきた小径。今日は意気揚々と帰ってくるのか、それともションボリ肩を落として帰ってくるのか…。

 まだまだ自分の片腕(ツーハンドだから両腕?)にはほど遠いScott T3h 1358/4とHATCH Finatic 7 plus MID(道具だけはいっちょまえ)。
ツーハン生活、2日目(第20夜)



 ツーハンドはフェルールに加わる力が強いだけではなく、ねじれの力も加わり、最悪フェルールが割れてしまうこともある(このロッドを買ったお店のマスター談)とのことなので、フェルールをテープで補強してます。こんなテープも専用のテープがあるのです。見た目、普通のビニールテープですが、剥がした後ロッドにノリやあとが付かないんだそうです。
ツーハン生活、2日目(第20夜)


 

 
 本流は昨日より水位が15センチから20センチくらい下がっているようです。若干濁りもありますが、問題なし。遙か彼方に釣り人が見えるのですが(写真じゃ見えないかも)、ざっと見ると10人前後は釣り人がいたと思います。
ツーハン生活、2日目(第20夜)



 昨日の反省は時間だけではなく、タックルにも若干いかしています。ボクが使っているヘッドはScientific Anglers OH&D ST #8 S2/S3ですが、これだと昨日の状況ではシンクレートが低く、底が取れなかった(もちろん、技術が伴っていればこのラインで底を取れたとは思うのです)ので、敗戦の足でいつもお世話になっているショップへ行き、タイプ4のラインを…と思ったら品切れ。そこで、AIRFLO PolyLeader 10ft Extra Super Fast Sinkingを付けてみました。
ツーハン生活、2日目(第20夜)


 タイプ4相当のシンクレートということと、ヘッドに比べれば安いお値段なので、お試しとしてはイイかも。

 いよいよスタート。やはり、全然キャスティングが分からない…。わからないなりに、何とかオーバーヘッドでキャストしていると「ゴツン」とアタリが。「ついに来たか?!、それとも流木か?」と思うものの、生命反応アリ。フライフィッシングでいつも困るのが(全てにおいて困っていますが)、魚がヒットしたときの対応です。今回もラインをどうしてイイかわからず、あたふた。それでも何とかバラさずにリールファイトまで持ち込みました。
 
 ここまでくれば、とりあえずは一安心。ここからはロッドとリールの出番です。この竿はスコットの特徴なのか柔らかめでバットから曲がる感じ(と言っても、そんなにスコットの竿の特徴なんて知らないですけど)。しっかり食い込んでいる感じが伝わってきます。

 リールは強力なドラグが付いているので、こちらも安心して巻くことができます。と言っても、ロッドがかなりしなやかで、いなしてくれている感じがするので、素直に巻くだけ。

 いよいよご対面。ロッドが長くて操作の仕方がわからずランディングもあたふたしましたが、ここまできて逃がしてはショック倍増なので慎重に。
ツーハン生活、2日目(第20夜)



 ついにツーハン生活初の、アメマスです。あまりイイ写真ではありませんが、記念の1枚。サイズは55センチでした。

 その後、しばらくしてyajioさんと合流。yajioさんは流石、ささっと53、57の2匹をゲット。

 徐々に風が強くなり、あれだけいた釣り人もボクとyajioさんの2人だけに。ボクはと言えば、その後は1度のアタリもなく、相変わらず絡まるラインとの格闘やキャスティングの不具合、そして今回は凍り付くガイドにかなり泣かされました。

 午後2時頃納竿。昨日、今朝と歩いた小径、午後は気持ちよく帰ってきました(膝まで埋まってヘトヘトになったことは昨日と変わらず)。

 

 



同じカテゴリー(fly fishing)の記事画像
ホントに最終戦(95夜)
シーズンも終了…かな(第93夜)
パッチワークキルト(第91夜)
悩ましい選択(第89夜)
自転車に乗って(第87夜)
久しぶりの渓へ(第84夜)
同じカテゴリー(fly fishing)の記事
 ホントに最終戦(95夜) (2014-10-28 19:18)
 シーズンも終了…かな(第93夜) (2014-10-18 22:45)
 パッチワークキルト(第91夜) (2014-10-11 23:45)
 悩ましい選択(第89夜) (2014-09-15 21:55)
 自転車に乗って(第87夜) (2014-09-07 21:32)
 久しぶりの渓へ(第84夜) (2014-08-16 22:35)

この記事へのコメント
おめでとうございます(笑)

二日連続での、本流釣行お疲れ~ションでした。
雨鱒は、根がかりを恐れず底さえ取れれば何とかなります。

次は、いよいよニンフィングですね(爆笑)
Posted by HERO at 2013年03月17日 20:18
おめでとうございます!

入魂はうれしいですよねー



システムの調整の賜物でしょうか(笑)

オイラもいつかは、ダブル振るのかな〜と考えています!

体力のあるうちは、シングルで頑張り鱒よ〜(笑)
Posted by turibaka at 2013年03月17日 20:34
>HEROさん
 ありがとうございます。ようやく、1尾。この手に収めることができました。アメマスシーズンもファイナル。2日連続で出かけた甲斐が少しはあったというものです。
 ニンフィング…イイですね。さて、スイッチロッド#6でも…イヤイヤ…いや?

>turibakaさん
 ありがとうございます。ボクにしては早めの入魂となりました、HEROさんもおっしゃっていますが、底を取ることが最重要ポイントなんですね。
 今日の釣行でもツーハンの課題おみやげをいっぱい持ち帰ってきました。ひとあしお先にツーハンに手を出しましたが、genさんに続く「ツーハンドリスト(?)」目指して頑張ります。
Posted by ありくいありくい at 2013年03月17日 21:30
ありくいさんが、ツーハンを手にするのはそう遠くはないかなと感じてました(笑)キャスティングがうまくいかなくても、とにかくそのロッドで釣れたなら、オッケーなのです!
おめでとうございます(^-^)/

私もまだまだ下手くそなキャスティングですが、北の鬼を追い続けま
す。
Posted by gen@gen@ at 2013年03月18日 21:30
>genさん
 そうなんです。物欲に勝てない心の弱さです。イイなぁと思うものがあると、どうしても欲しくなってしまう…。
 せっかく手にしたので、頑張ろうと思います。実は、このロッドを買った理由の1つに「いつかgenさんとツーハンドで鬼を追いたい」というのがありました。
 その日が来るまで、何とかある程度振れるようになっておかないとな、と自分に言い聞かせて練習の動機にしています。
Posted by ありくいありくい at 2013年03月18日 21:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ツーハン生活、2日目(第20夜)
    コメント(5)