2014年07月14日
今年は80kmに挑戦 その2(第71夜)
さて、第2回十勝中札内グルメフォンドに参加したことを綴っている今回のブログ。その2です。
17km地点の第1エイドステーション「幸福駅」でパウンドケーキなどを食べながら、他の参加者の自転車を眺めて「あ、カッコイイなぁ」などと軽く羨ましく思いながら、続いて第2エイドステーション目指して走り出しました。
第1エイドステーションから第2エイドステーションまでは少し距離が遠く、およそ30km先の「八千代牧場」を目指します。距離が遠いだけではなく、長くて比較的急な登りがあるということで、このコースの難所と言われるポイントのようです。
ん?ポイントの「ようです」って、他人事のような表現ですが…。そうです、他人事なんです…。
実は、今回ボクは第2エイドステーションにたどり着くことができませんでした…。
第1エイドステーションを過ぎて、2〜3キロほどでしょうか。右足に違和感を感じるようになりました。去年も悩まされた「足の攣り」の気配…。でも、まだこのくらいならイケルし、左足は全然何ともないし…と思っていたら、急に両脚が動かなくなりました。
去年の経験から、足の攣りが酷くなると自転車から降りることも、足を曲げることもできなくなることもわかっていたので、少し早めに自転車をとめて、ストレッチをしようと自転車から降りたとたん、足が全く動かなくなり、やはり曲げることも座ることもできなくなってしまいました。強烈な腿の痛みにしゃべることもできず、用意した水分も取れず、ただただ「ぎゃー、わー、うがー」と叫ぶばかり。
後続の方がとまってくれて、足をマッサージしてくれたり、水分を摂らせてくれたりして、ようやく足が動くようになり、また自転車に乗ったのですが、すぐに足が痙り、同じように動けなくなってしまいました。
そうこうしているうちに、最後尾についているオフィシャルのライダーに追いつかれ、そこからゆるゆると走り出したのですが、やはり足は動かず。このまま走り続けていても時間までにゴールすることが難しいことや、体へのダメージを考えると棄権した方が良いということから、あえなく38km地点でリタイア。
残念ながら、ボクの挑戦はここで終わってしまったのでした。
悔しい…。去年は100km走れたのに…。やはり練習不足が一番の原因のよう。そもそもロードレーサーの乗り方として、ボクの乗り方は太ももの前の筋肉を酷使する乗り方らしく、これでは長距離を走ることは難しいとのこと。きちんと練習してハムストリングを使って自転車を漕げるようになるとかなり変わってくるらしいのですが、今回の大会中にその走り方ができるようになることは難しかったです。
今年は惨敗で終わった十勝中札内グルメフォンド。来年はこの雪辱を果たすべく、気合いを入れて、もう少し真面目にロードバイクと向き合っていこうと…思うのですが…あまり大きなコトは言えない立場なので、控えめに…。
「できるだけがんばります。」
17km地点の第1エイドステーション「幸福駅」でパウンドケーキなどを食べながら、他の参加者の自転車を眺めて「あ、カッコイイなぁ」などと軽く羨ましく思いながら、続いて第2エイドステーション目指して走り出しました。
第1エイドステーションから第2エイドステーションまでは少し距離が遠く、およそ30km先の「八千代牧場」を目指します。距離が遠いだけではなく、長くて比較的急な登りがあるということで、このコースの難所と言われるポイントのようです。
ん?ポイントの「ようです」って、他人事のような表現ですが…。そうです、他人事なんです…。
実は、今回ボクは第2エイドステーションにたどり着くことができませんでした…。
第1エイドステーションを過ぎて、2〜3キロほどでしょうか。右足に違和感を感じるようになりました。去年も悩まされた「足の攣り」の気配…。でも、まだこのくらいならイケルし、左足は全然何ともないし…と思っていたら、急に両脚が動かなくなりました。
去年の経験から、足の攣りが酷くなると自転車から降りることも、足を曲げることもできなくなることもわかっていたので、少し早めに自転車をとめて、ストレッチをしようと自転車から降りたとたん、足が全く動かなくなり、やはり曲げることも座ることもできなくなってしまいました。強烈な腿の痛みにしゃべることもできず、用意した水分も取れず、ただただ「ぎゃー、わー、うがー」と叫ぶばかり。
後続の方がとまってくれて、足をマッサージしてくれたり、水分を摂らせてくれたりして、ようやく足が動くようになり、また自転車に乗ったのですが、すぐに足が痙り、同じように動けなくなってしまいました。
そうこうしているうちに、最後尾についているオフィシャルのライダーに追いつかれ、そこからゆるゆると走り出したのですが、やはり足は動かず。このまま走り続けていても時間までにゴールすることが難しいことや、体へのダメージを考えると棄権した方が良いということから、あえなく38km地点でリタイア。
残念ながら、ボクの挑戦はここで終わってしまったのでした。
悔しい…。去年は100km走れたのに…。やはり練習不足が一番の原因のよう。そもそもロードレーサーの乗り方として、ボクの乗り方は太ももの前の筋肉を酷使する乗り方らしく、これでは長距離を走ることは難しいとのこと。きちんと練習してハムストリングを使って自転車を漕げるようになるとかなり変わってくるらしいのですが、今回の大会中にその走り方ができるようになることは難しかったです。
今年は惨敗で終わった十勝中札内グルメフォンド。来年はこの雪辱を果たすべく、気合いを入れて、もう少し真面目にロードバイクと向き合っていこうと…思うのですが…あまり大きなコトは言えない立場なので、控えめに…。
「できるだけがんばります。」
Posted by ありくい at 22:54│Comments(4)
│cycling
この記事へのコメント
こんにちは、今年の中札内グルメフォンドに参加した者です。
80キロに参加された皆さんのブログを見て回っている時にたどり着きました。
途中棄権されたそうで残念ですね。
でも、お身体を壊してしまってはいけないので、
ご英断だと思われます。
楽しめてこその趣味だと思いますので。
来年、中札内で楽しく走れるよう御自愛ください。
80キロに参加された皆さんのブログを見て回っている時にたどり着きました。
途中棄権されたそうで残念ですね。
でも、お身体を壊してしまってはいけないので、
ご英断だと思われます。
楽しめてこその趣味だと思いますので。
来年、中札内で楽しく走れるよう御自愛ください。
Posted by Weykes at 2014年07月20日 18:30
はじめまして。Weykesさん。このブログを見てくださって、ありがとうございます。
>お身体を壊してしまってはいけないので、
>ご英断だと思われます。
温かいお言葉、ありがとうございます。ホントは何とかしたかったのですが、どうにも足が言うことを聞いてくれなかったので、残念です。
来年はもっとこの大会を楽しむことができるよう、自転車のスキルと体力を上げて、リベンジを果たしたいと思っています。
>お身体を壊してしまってはいけないので、
>ご英断だと思われます。
温かいお言葉、ありがとうございます。ホントは何とかしたかったのですが、どうにも足が言うことを聞いてくれなかったので、残念です。
来年はもっとこの大会を楽しむことができるよう、自転車のスキルと体力を上げて、リベンジを果たしたいと思っています。
Posted by ありくい
at 2014年07月20日 18:57

おはようございます。
メイタンの2RUNという商品が、足の攣りにいいとの事で
試してみたのですが、効き目ありそうな感じでしたので
ご報告してみます。
自分もアラフォーなのでサプリメントでケアしてます。
アミノサプリプロも良さげです。
お試しください。
メイタンの2RUNという商品が、足の攣りにいいとの事で
試してみたのですが、効き目ありそうな感じでしたので
ご報告してみます。
自分もアラフォーなのでサプリメントでケアしてます。
アミノサプリプロも良さげです。
お試しください。
Posted by Weykes at 2014年08月02日 07:55
>Weykesさん
ボクもこの製品、ちょっと気になっていました。いつもお世話になっている自転車ショップのマスターに紹介してもらい、お試しということで1ついただきました。
グルメフォンド以降、ロングライドをしていないので足が痙るほど自転車に乗っていませんが、次のロングライドのときには試してみたいと思います。
ボクもこの製品、ちょっと気になっていました。いつもお世話になっている自転車ショップのマスターに紹介してもらい、お試しということで1ついただきました。
グルメフォンド以降、ロングライドをしていないので足が痙るほど自転車に乗っていませんが、次のロングライドのときには試してみたいと思います。
Posted by ありくい
at 2014年08月02日 23:04

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。