ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ありくい
ありくい
 北海道の東にある小さな町に住む、アラフォーおっさん。釣りやギターを始め、興味のあることをあれこれつまみ食い的にやっています。

2013年07月16日

100kmに挑戦その3(第40夜)

 100km完走を目指してひたすら自転車を漕ぐ(そしてひたすら美味しいモノを食べる)十勝中札内グルメフォンド。全行程の2/3を越えて、残すところあと30km。激しく痙った両脚をだましだまし、ゴールを目指します。

 中札内の道の駅を出発し、次のエイドステーションはほんの数キロ先の十勝野フロマージュ。このエイドステーションはその名のとおり、チーズをはじめとする乳製品がご褒美です。
100kmに挑戦その3(第40夜)


100kmに挑戦その3(第40夜)

カマンベールチーズ。塩味が薄めで、ミルクの味が鮮やかに感じられるチーズでした(赤ワインが飲みたくなる…)。
100kmに挑戦その3(第40夜)

とっても密度の高いアイスクリーム。暑い日だったので、冷たいアイスクリームは口にも心地よく、濃厚ですがサラリと溶けてほどけていきます。
100kmに挑戦その3(第40夜)

これは今回初めて口にした「バターミルク」という飲み物。バターを精製する過程でできるものということですが、バターを牛乳に溶かしたような、とても濃いもので、乳脂肪分を液体にしたという感じです。

 脂肪分たっぷり補給のエイドステーションを後にして、あとはゴールを目指すだけ。ところが…ここからのどかな田舎道が牙をむくのでした。
 
 時刻は12時を過ぎ、気温は上昇。気温は30度近くまで上昇しています。自転車を良いペースで漕いでいる間は風を受けて暑さを感じないのですが、ちょっとでも坂道になるとペースは急激に落ち、脚にかかる負荷も倍増。もちろん体感気温も一気に上昇です。

 しかもここからゴールまで、ひたすらアップダウンの繰り返し。体力も十分で気温も涼しい午前中ならともかく、お腹いっぱい食べて、脚の疲労もピークを迎え、気温もピークに達する時間帯に、急で長い上り坂(てっぺんが見えない…)が連続するなんて。

 エイドステーションは十勝野フロマージュが最後。ゴールまで残すところ25km。まだ1/4の残っているのにエイドステーションどころか自動販売機の1つもありません。ボトルに用意したポカリスエットも底をつき、用意してウィダーインゼリーをエイドステーションがたくさんあるから大丈夫と思って車の中に置いてきたことを激しく後悔しました。

 後続車に何台も追い抜かれ、しばらくするとボクの前も後ろも誰も見えません。知らない道を1人でトボトボとチャリに乗っていると、とても心細い気持ちになります。

 さて、何度目かの急な上り坂。頑張って登ろうとギアをチェンジすると「ガシャン」と音がしてチェーンが外れてしまいました。足がペダルとビンディングで固定されているので急にチェーンが外れるとうまくバランスが取れずあやうくそのまま倒れそうになり…ギリギリでビンディングが外れてコケることは免れました。しかし…チェーンってどうやって直せば良いんだ?

 子どもの頃に乗っていた自転車と違い、ギアが何個も着いているロードレーサー。一応、チェーンが外れたときの処置のレクチャーを受けてはいたモノの、なかなか上手くはまりません。ゴールまではまだ15kmはあります。自転車を押して歩いて帰るにもキビシイ距離。途方に暮れていたときに、後続の方が近付いてきました。

 「大丈夫ですか?あー、チェーンが外れたんですね。ちょっと待っててください。」とその方はボクの自転車を無造作に逆さまに持ち上げて「こうすると手を汚さないでチェーンがかかるときがあるんですよ」と言いながら、クルクルと手でペダルを回しています。

 「うーん、こりゃこれじゃ無理かな。やっぱり手でヤルか」と言うと、ちょっとした間にチェーンを直してくれました。「あと15キロくらいだから、時速20キロで走れば時間までにゴールできるかな。」と言い残して、目の前の上り坂をグングン登って言ってしまいました。

 実はこのイベント。8時にスタートして、14時にゴールすることになっています。現在の時刻が1時10分ほど。普通に走れたらきっとボクでも50分あれば15キロは走れると思うのですが、なんせ登りが多いのと、脚が痙っていたいのと、疲れもピークに達しているのと、暑いのと、のどが渇いたのと…もう、心もぽっきぽき折れそうなわけです。

 それでもなんとかゴールまでたどり着こうと、ガクブルの脚にむち打ってペダルを漕ぎます。ようやく一連のアップダウンを越えて、残すところあと5キロ。もう息も絶え絶え、脚の痛みもかなり強くなっています。

 ここで、脚が完全にストップしてしまいました。なんとか自転車を降りたものの、1ミリも脚を動かすことができないほど強く脚を痙ってしまい、満足に立つことも座ることさえできません。片手で何とか自転車を支えて、腰をかがめてじっとしているのがやっと。そこに何台か後続の方がいらっしゃいました。

 皆さん口々に励ましの言葉を掛けてくださったりしたのですが、そのなかのお一人が、小さな羊羹をくれました。水も分けてあげますと言われ、流石に申し訳ないような気がして遠慮したのですが、その羊羹をいただくと、もうなんだかいろんな感情や情景や記憶や時間がごちゃまぜになったような、不思議なトリップ感を経験しました。

 羊羹を食べ、エネルギーが補給されたのか、立ち止まったことで休息になったのか、脚がなんとか動くようになったので、最後の5kmをただひたすらペダルを漕ぐことだけに意識を傾けます。

 残り3kmでこの日一番の脚の痙攣が起こり、あまりの激痛に声を上げてしまうくらいで、近くにいたスタッフに車を呼ばれそうになったのですが、ここまできたら何とかゴールしたかったので「少し休めば直りますから大丈夫です。」と声を掛けて、車をキャンセル。脚は完全にやられていたのですが、もう何が何だかわからないくらいの痛みだったので、ここまで痛けりゃ何だって一緒という訳の分からない感覚で最後の3kmを走りきりました。

 ゴールでは多くの方の拍手をいただき(多分人生で一番の拍手を受けた瞬間だと思います)、「あぁ、もうペダルを漕がなくてもイイんだ。脚が痛くてもガマンしなくてイイんだ。」という変な満足感も得ました。
100kmに挑戦その3(第40夜)

サイクルメーターを見ると、総走行距離101.8km。走行時間4時間35分52秒という結果です。14時が一応のリミットだったのですが、残念ながらゴールしたのは14時14分。まぁ、運営の人に聞くと「別に14時までにゴールしなくちゃいけないってワケじゃないので大丈夫です。」ということで、実際ボクよりも遅れてゴールした人も結構いました。

 車に着替えを取りに行き、水筒にキープしていたポカリスエットを1リットルくらい一気飲みしました。それでもまだ物足りなかったので自販機でさらに500mlのスポーツドリンクを一気に飲んでようやく人心地ついたくらいです。先にゴールした同僚にも声を掛けられ、ようやく完走した実感がわきました。

 その後はBBQパーティーやらゲストの益子直美さんとその旦那さんのトークなどもあり、ここでもお腹いっぱいBBQや料理を楽しんで、十勝中札内グルメフォンドは終了です。
100kmに挑戦その3(第40夜)



 本当に辛く苦しくて、来年も出ますとは即答できないくらいですが、もし開催されたらきっと参加するでしょう。そして、もっとサイクリングを楽しむためにトレーニングしたいと思っています。

 それにしても、日ごろろくに運動もしない、40のオッサンがほとんど練習なしで100kmも自分の力で移動できる自転車って、スゴイ乗り物だと思いました。グルメフォンドの翌日も、そして今も思ったほど体にダメージはなく、普通に過ごしています。もし、これがジョギングで20km走れって言われたら、絶対無理なのに…。

 はじめてのロングライドは、本当に辛かったですが、少し楽しくて、その少しの楽しさをもっと楽しむためにロングライドしたくなる…。やばい、沼にはまってしまったかも知れません。



同じカテゴリー(cycling)の記事画像
今年は80kmに挑戦 その1(第70夜)
100kmに挑戦その3(第40夜)
100kmに挑戦その2(第39夜)
100kmに挑戦(第38夜)
始動準備(第32夜)
初乗り(第26夜)
同じカテゴリー(cycling)の記事
 今年は80kmに挑戦 その2(第71夜) (2014-07-14 22:54)
 今年は80kmに挑戦 その1(第70夜) (2014-07-13 23:00)
 100kmに挑戦その3(第40夜) (2013-07-16 23:47)
 100kmに挑戦その2(第39夜) (2013-07-15 20:38)
 100kmに挑戦(第38夜) (2013-07-14 23:32)
 始動準備(第32夜) (2013-05-18 17:58)

Posted by ありくい at 23:47│Comments(2)cycling
この記事へのコメント
タックルがすごい勢いで増えてますね~。
今回はお会い出来ませんでしたが、次回のbaka会こそお会いできることを楽しみにしてます。
Posted by gen@gen@ at 2013年05月04日 15:35
>genさん
 これでタックルもひととおり揃った感があります。あとは、いつの日か4番か5番のバンブーロッドを手にしたら、完全体かな。

 次のbaka会、ぜひお会いいたしましょう。
Posted by ありくい at 2013年05月07日 23:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
100kmに挑戦その3(第40夜)
    コメント(2)