2014年07月13日
今年は80kmに挑戦 その1(第70夜)
今年も参加してきました。第2回十勝中札内グルメフォンド。
自転車で十勝の自然あふれる街道を駆けながら、フードバレー十勝のおいしいモノをいただく。聞いている限りはとても美しいこのイベント。去年、100kmコースに参加して、イタイ思いをしたにもかかわらず、懲りずにエントリーしてみました。
今年はコースが昨年とは違い、130km、80km、30kmの3コース。「今年は100kmコース、無いのか…。」チャリ乗りにとって100kmは一つの目標。去年はチャリ乗りの端くれとして100kmを死ぬ思いで完走しましたが、今年の選択肢は80km or 130km。去年100km走ったのに目標は下げたくない…でも130kmはハードルが高い…。
大会の案内が届いてから、どっちのコースにするか迷っていたのですが、日々のなんやかんやでこの大会のことを忘れた生活を送っていました。7月9日のエントリー締め切り日になって、慌てて思い出してネットでエントリー。去年100kmであんなに大変だったから、130kmはちょっとハードルが高すぎると判断して、80kmに参加することにしました。全然練習していないのですが、去年100km走ってるから、大丈夫だろうと軽く考えていました(これが大失敗)。
昨年、後半に水分補給できなかったことの反省として、ドリンクを多めに用意。その他、カリウム、塩分補給用にカリカリ梅、エネルギー補給用に一口羊羹もシャツのポケットに忍ばせて、これで準備OK。足が強烈に痙ったことこともあったので、出発前に入念にストレッチ。
今回は参加者がとても増えて、スタート地点は昨年以上に自転車の品評会状態。
そして今年もゲストとして元女子バレーボール選手の益子直美さんと旦那さんで元自転車ロードレーサーの山本雅道さんもエントリー(このお二人は流石130km)。去年は益子さんと一緒に写真も撮れたのですが、今年は参加者が多くちょっとそれは難しそう…。
午前9:00、80kmコースのスタート時刻となり、ボクも多くのライダーに混じってゆるゆるとペダルを漕ぎ出しました。灼熱だった去年と違い、少し肌寒いくらいの気温でしたが、チャリに乗っている分にはこのくらいが涼しくてちょうどイイ感じ。これなら気持ちよく走れそうです。走り出しはパレード走行といって、追い越し禁止で1列になって走ります。ずらーっと並んで色とりどりのジャージに身を包んだロードレーサーが駆け抜ける様子は、ツール・ド・○○のような雰囲気です。
ボクのチャリも割と軽快に進んでいます。まずは17キロ先の第1エイドステーション幸福駅を目指します。ジャガイモの花が咲く畑を眺めながら、風を切って走る自転車は本当に気持ちよく、「これはイイ感じでイケルぞ!」と練習不足のことも忘れて調子に乗って自転車に乗っていました。

自転車で十勝の自然あふれる街道を駆けながら、フードバレー十勝のおいしいモノをいただく。聞いている限りはとても美しいこのイベント。去年、100kmコースに参加して、イタイ思いをしたにもかかわらず、懲りずにエントリーしてみました。
今年はコースが昨年とは違い、130km、80km、30kmの3コース。「今年は100kmコース、無いのか…。」チャリ乗りにとって100kmは一つの目標。去年はチャリ乗りの端くれとして100kmを死ぬ思いで完走しましたが、今年の選択肢は80km or 130km。去年100km走ったのに目標は下げたくない…でも130kmはハードルが高い…。
大会の案内が届いてから、どっちのコースにするか迷っていたのですが、日々のなんやかんやでこの大会のことを忘れた生活を送っていました。7月9日のエントリー締め切り日になって、慌てて思い出してネットでエントリー。去年100kmであんなに大変だったから、130kmはちょっとハードルが高すぎると判断して、80kmに参加することにしました。全然練習していないのですが、去年100km走ってるから、大丈夫だろうと軽く考えていました(これが大失敗)。
昨年、後半に水分補給できなかったことの反省として、ドリンクを多めに用意。その他、カリウム、塩分補給用にカリカリ梅、エネルギー補給用に一口羊羹もシャツのポケットに忍ばせて、これで準備OK。足が強烈に痙ったことこともあったので、出発前に入念にストレッチ。
今回は参加者がとても増えて、スタート地点は昨年以上に自転車の品評会状態。

そして今年もゲストとして元女子バレーボール選手の益子直美さんと旦那さんで元自転車ロードレーサーの山本雅道さんもエントリー(このお二人は流石130km)。去年は益子さんと一緒に写真も撮れたのですが、今年は参加者が多くちょっとそれは難しそう…。
午前9:00、80kmコースのスタート時刻となり、ボクも多くのライダーに混じってゆるゆるとペダルを漕ぎ出しました。灼熱だった去年と違い、少し肌寒いくらいの気温でしたが、チャリに乗っている分にはこのくらいが涼しくてちょうどイイ感じ。これなら気持ちよく走れそうです。走り出しはパレード走行といって、追い越し禁止で1列になって走ります。ずらーっと並んで色とりどりのジャージに身を包んだロードレーサーが駆け抜ける様子は、ツール・ド・○○のような雰囲気です。
ボクのチャリも割と軽快に進んでいます。まずは17キロ先の第1エイドステーション幸福駅を目指します。ジャガイモの花が咲く畑を眺めながら、風を切って走る自転車は本当に気持ちよく、「これはイイ感じでイケルぞ!」と練習不足のことも忘れて調子に乗って自転車に乗っていました。
そうこうしているうちに、第1エイドステーション幸福駅に到着。
ぞくぞくと参加者がエイドに来るなか、ボクもここのグルメをいただくことに。
ここでは幸福駅ということで、切符をモチーフにしたクッキー
豆(大納言?)が入ったパウンドケーキ
冷たい水(十勝のおいしいお水?)
近くのベンチに腰掛けて、パウンドケーキやクッキーをほおばりました。まだ体は疲れを感じていませんし、涼しいこともあってのどの渇きもなかったのですが、どれもおいしくいただきました。何気なく水のペットボトルを見ると、なんとこれはただの水道水をペットボトルに詰めたものであることを知り、思わず笑ってしまいます。
ボクが休んでいる間も、目の前のコースを次々と自転車が駆け抜けていきます。
もともとアクティブではない自分がこんなコトをしているなんて、なんだか半分他人事に感じるような、だけど「あぁ、ボクも多くのライダーに混じって、大会に参加しているんだなぁ。」と、しみじみ大会に参加していることを味わいました。
ひとしきり休んだ後、再び自転車にまたがってペダルを漕ぎ出しましたが…。
続きは次回に…。

ぞくぞくと参加者がエイドに来るなか、ボクもここのグルメをいただくことに。

ここでは幸福駅ということで、切符をモチーフにしたクッキー

豆(大納言?)が入ったパウンドケーキ

冷たい水(十勝のおいしいお水?)

近くのベンチに腰掛けて、パウンドケーキやクッキーをほおばりました。まだ体は疲れを感じていませんし、涼しいこともあってのどの渇きもなかったのですが、どれもおいしくいただきました。何気なく水のペットボトルを見ると、なんとこれはただの水道水をペットボトルに詰めたものであることを知り、思わず笑ってしまいます。
ボクが休んでいる間も、目の前のコースを次々と自転車が駆け抜けていきます。

もともとアクティブではない自分がこんなコトをしているなんて、なんだか半分他人事に感じるような、だけど「あぁ、ボクも多くのライダーに混じって、大会に参加しているんだなぁ。」と、しみじみ大会に参加していることを味わいました。
ひとしきり休んだ後、再び自転車にまたがってペダルを漕ぎ出しましたが…。
続きは次回に…。
タグ :第70夜十勝中札内グルメフォンド
Posted by ありくい at 23:00│Comments(0)
│cycling
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。