ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ありくい
ありくい
 北海道の東にある小さな町に住む、アラフォーおっさん。釣りやギターを始め、興味のあることをあれこれつまみ食い的にやっています。

2014年03月09日

1年越し(第62夜)

 今シーズン初の本流アメマス狙いに出かけてきました。というか、今シーズン初のフライフィッシング。昨年の後半はフライフィッシングにほとんど行けなかったので、なんと去年の8月にヤマメを釣りに行って以来のフライフィッシングで、ツーハンドについてはほぼ1年ぶりです。

 yajioさんと待ち合わせて本流へ。去年とは少し違うポイントで、ボクは初めて行くところです。すでに車が数台停まっていて、人気のあるポイントのよう。

 
1年越し(第62夜)



 あまりに久しぶりすぎて、タックルの準備の仕方も忘れかけていましたが、何とかキャスティング。体はそこはかとなくキャスティングを覚えてくれていたようで、かろうじて釣りにはなりそう。

 ボクのラインシステムはtype4のシューティングヘッド。しかし、このポイントではちょっとシンクレートが高すぎるようで根掛かり連発。換えのラインシステムを持っていないので、これで通すしか無く。う〜ん、換えスプールが欲しい…。

 そうこうしているうちに、yajioさんにヒット。流石です。まわりには他に4〜5人のフライマンがいましたが、その中でも釣れたのは1人か2人という様子。もちろんボクにはアメマスが掛かるなんてこともなく、それどころか1度のアタリも無し…。
 
 でも…結構楽しいのです。なにが楽しいって、徐々にキャスティングが安定してきて、去年よりも上手く飛んでいる(気がする)。

 結局、その後もアタリも無く、yajioさんとキャスティング練習です。yajioさんのロッドは#9/#10の14feetロッド。ボクは#8の13.5feet。試しにyajioさんのロッドを振らせてもらうと、ラインが軽すぎてキャスティングできません。「これで試してみて」と重たいラインに替えてみると、今度は猛烈な勢いでラインが飛んでいきます。フォワードキャストはまるでルアーでジグでも飛ばすように飛んでいきます。

 ラインシステム(というかロッドとラインのバランス)でこんなに違うのかと。とてもおもしろい体験でした。ボクのキャスティングも見てもらい、若干フォワードキャストに移るタイミングが早いものの、飛距離についてはそれなりに飛んでいるということで、去年より上手く飛んでいるのは気のせいではなかったよう。

 納竿後は車の中でyajioさんのタイイング講座。イントルーダーのタイイングを教えてもらいました。完全ボウズだったけど、今シーズン初のフライフィッシング、初の本流、初のツーハンドは有意義なものでした。今シーズン、できればあと1回か2回くらい本流に出かけてアメマスと出会いたいと思います。





同じカテゴリー(fly fishing)の記事画像
ホントに最終戦(95夜)
シーズンも終了…かな(第93夜)
パッチワークキルト(第91夜)
悩ましい選択(第89夜)
自転車に乗って(第87夜)
久しぶりの渓へ(第84夜)
同じカテゴリー(fly fishing)の記事
 ホントに最終戦(95夜) (2014-10-28 19:18)
 シーズンも終了…かな(第93夜) (2014-10-18 22:45)
 パッチワークキルト(第91夜) (2014-10-11 23:45)
 悩ましい選択(第89夜) (2014-09-15 21:55)
 自転車に乗って(第87夜) (2014-09-07 21:32)
 久しぶりの渓へ(第84夜) (2014-08-16 22:35)

この記事へのコメント
今シーズンは、イントルーダー
一本で通しています。

まずまず、使い方が分かってきました。

春シーズンは厳しいですが
足を運べばチャンスはあり鱒よ!
Posted by turibakaturibaka at 2014年03月12日 20:42
>turibakaさん
 イントルーダー、ボクも巻いてみたいと思っていますが、マテリアルがよく分からないんですよね。ネットで調べてもコレという巻き方が見つからない…。

 turibakaさんが使っているマテリアルで、ヘッドに一番近い黒いハックル?やボディに巻いているチャートリュースのマテリアルって何ですか?

 もし良かったら教えていただければありがたいです。
Posted by ありくいありくい at 2014年03月13日 15:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1年越し(第62夜)
    コメント(2)