2013年05月19日
マイホーム探し(第33夜)
マイホーム…ボクのような庶民にとって人生最大の買い物です。八百屋で大根を買うような買い方はできないので、じっくり調べて、熟考に熟考を重ね、家を建てた人の意見なども求めつつ…。なんて話ではありません。
休日の夜はフライフィッシング関係のDVDを見ていることが多く、特にキャスティングのDVDは同じチャプターを何度も見て「ふむふむ…」などとひとりごつのですが、「これは!」と思うことも多く、そうするとすぐにでも川で試したくなるのは釣り人の性だと思っています。
そこでできるだけ自宅の近くで、自分の考えを試すことができる「ホームリバー」を探すことにしました。
条件としては、自宅から30分以内で行けること。できれば、他にあまり釣り人がこないこと(これは贅沢か?)、更に言えば釣れること(ここまでくるとわがままか?)が望ましいのです。
そんなホームリバーを探しに、車を走らせました。実は、以前からちょっと気になっていた川があり、その様子を見に行こうと。自宅から15分ほどで河川敷に到着。ところが…。
川は雪代で激ニゴり。まったく釣りにはならない状態でした。もちろん釣り人はナシ。実は、ここは数年前に熊が出て不幸な事故が起こった川でもあります。釣り人がイナイのはその事故の影響も大きいと思われます。
ちょっと怖いですが、今日は少しだけここでキャスティング練習。しかし…なんだか以前よりスキルが落ちている気がする…。
少しガッカリして自宅に車を向けました。するとこんな道路標識が。
動物注意の道路標識は北海道では割とよく目にするのですが、たいていは鹿や狐などそれなりに大きな動物の標識です。特に鹿は車とぶつかると、車も無傷では済まない(というか、ボンネットが凹んだりする)くらいの衝撃なので、注意喚起も必要かと思いますが、この標識に描かれている動物はどう見ても「リス」。ご丁寧に「リスに注意」と注意書きまであります。
正直、車道に飛び出してきたリスを避けることはサイズ的に(またはリスの行動予知は困難を極めると思われるので)難しく、万が一リスを轢いてしまっても車は何のダメージも無いと思うのですが、こんな看板が自宅のすぐそばにあるほどに自然に恵まれた地域で暮らし、リスの命を大切に思う地域に住んでいると思うと、キャスティング練習でのがっかりも少し癒されたように思います。
休日の夜はフライフィッシング関係のDVDを見ていることが多く、特にキャスティングのDVDは同じチャプターを何度も見て「ふむふむ…」などとひとりごつのですが、「これは!」と思うことも多く、そうするとすぐにでも川で試したくなるのは釣り人の性だと思っています。
そこでできるだけ自宅の近くで、自分の考えを試すことができる「ホームリバー」を探すことにしました。
条件としては、自宅から30分以内で行けること。できれば、他にあまり釣り人がこないこと(これは贅沢か?)、更に言えば釣れること(ここまでくるとわがままか?)が望ましいのです。
そんなホームリバーを探しに、車を走らせました。実は、以前からちょっと気になっていた川があり、その様子を見に行こうと。自宅から15分ほどで河川敷に到着。ところが…。

川は雪代で激ニゴり。まったく釣りにはならない状態でした。もちろん釣り人はナシ。実は、ここは数年前に熊が出て不幸な事故が起こった川でもあります。釣り人がイナイのはその事故の影響も大きいと思われます。
ちょっと怖いですが、今日は少しだけここでキャスティング練習。しかし…なんだか以前よりスキルが落ちている気がする…。
少しガッカリして自宅に車を向けました。するとこんな道路標識が。

動物注意の道路標識は北海道では割とよく目にするのですが、たいていは鹿や狐などそれなりに大きな動物の標識です。特に鹿は車とぶつかると、車も無傷では済まない(というか、ボンネットが凹んだりする)くらいの衝撃なので、注意喚起も必要かと思いますが、この標識に描かれている動物はどう見ても「リス」。ご丁寧に「リスに注意」と注意書きまであります。
正直、車道に飛び出してきたリスを避けることはサイズ的に(またはリスの行動予知は困難を極めると思われるので)難しく、万が一リスを轢いてしまっても車は何のダメージも無いと思うのですが、こんな看板が自宅のすぐそばにあるほどに自然に恵まれた地域で暮らし、リスの命を大切に思う地域に住んでいると思うと、キャスティング練習でのがっかりも少し癒されたように思います。
それでも、若干モヤモヤした気持ちを抱えて帰宅すると、yajioさんから釣りのお誘い。このタイミングで釣りのお誘いをくれたyajioさんに神がかり的な何かを感じます。キャスティング練習を終えたばかりなので、準備は整っている。すぐに「行きます」と返信し、出かけました。
以前にも1度yajioさんに案内してもらった小さな川。
まるで整えられた水槽のように水性植物が生い茂り、底まで見通せる澄んだ水にゆらめいています。そこには40センチ前後を筆頭にニジマスが幾匹も泳いでいます。
ちょいちょいライズも見られるので、小さめのパラシュートをキャスト。すると、小さいニジマスがヒット。20センチくらいでしょうか、小さいながらも元気な1尾と出会いました。(小さいので写真はナシ)。
しかしキャスティング不調のモヤモヤは晴れず、あれこれとyajioさんに相談しながらキャスティング。とくにシュートについてはいろいろとアドバイスをいただきました。すると…なんだかちょっとキャスティングがスムーズになったような気がする…。飛距離も少し伸びて、感覚的にもこれまでとは違う「何か」を感じる…。
一人でもがくのもイイですが、手ほどきを受けるとより楽しくスキルアップを図ることができる…。いつもボクの愚痴にも近い質問に親切に答えてくれるyajioさんに感謝です。
その後、ヤマメか?と思うようなサイズのニジマスがヒット(もちろんノーフォト)。小さいことこの上ないニジマスでしたが、納得のいくキャスティングでのヒットだったので、感慨は大きなモノでした。
残念ながらこれが最後のヒットで、夕暮れになると猛烈に寒くなってきたので、今日は納竿。yajioさんに温かいコーヒーを煎れていただき、ホッと一息。
さて、今日つかんだ感覚をホームリバーで試す日はいつか?それともこの感覚のまま実戦を続けることができるのか。雪代が引くのを待って、今週末はどの川に向かうか今から楽しみだったりします。
以前にも1度yajioさんに案内してもらった小さな川。

まるで整えられた水槽のように水性植物が生い茂り、底まで見通せる澄んだ水にゆらめいています。そこには40センチ前後を筆頭にニジマスが幾匹も泳いでいます。
ちょいちょいライズも見られるので、小さめのパラシュートをキャスト。すると、小さいニジマスがヒット。20センチくらいでしょうか、小さいながらも元気な1尾と出会いました。(小さいので写真はナシ)。
しかしキャスティング不調のモヤモヤは晴れず、あれこれとyajioさんに相談しながらキャスティング。とくにシュートについてはいろいろとアドバイスをいただきました。すると…なんだかちょっとキャスティングがスムーズになったような気がする…。飛距離も少し伸びて、感覚的にもこれまでとは違う「何か」を感じる…。
一人でもがくのもイイですが、手ほどきを受けるとより楽しくスキルアップを図ることができる…。いつもボクの愚痴にも近い質問に親切に答えてくれるyajioさんに感謝です。
その後、ヤマメか?と思うようなサイズのニジマスがヒット(もちろんノーフォト)。小さいことこの上ないニジマスでしたが、納得のいくキャスティングでのヒットだったので、感慨は大きなモノでした。
残念ながらこれが最後のヒットで、夕暮れになると猛烈に寒くなってきたので、今日は納竿。yajioさんに温かいコーヒーを煎れていただき、ホッと一息。
さて、今日つかんだ感覚をホームリバーで試す日はいつか?それともこの感覚のまま実戦を続けることができるのか。雪代が引くのを待って、今週末はどの川に向かうか今から楽しみだったりします。
Posted by ありくい at 20:52│Comments(2)
│fly fishing
この記事へのコメント
本格的に雪代がぁ~
さて、どこにいったらよいのか…
夏が恋しいですね~
さて、どこにいったらよいのか…
夏が恋しいですね~
Posted by turibaka at 2013年05月23日 21:46
>turibakaさん
どこもまだ雪代が…。でも、今週末はどうでしょうか。
早くドライをぽっかり浮かべて釣る季節が来て欲しいモノですねぇ。
どこもまだ雪代が…。でも、今週末はどうでしょうか。
早くドライをぽっかり浮かべて釣る季節が来て欲しいモノですねぇ。
Posted by ありくい
at 2013年05月28日 21:52

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。