2015年02月15日
何を巻こうかな(第104夜)
バンド活動も一段落し、これからはまた釣りの方にシフトしていこうかなというところです。
この時期の釣りは氷上の公魚釣りも楽しいですが、そろそろ本流雨鱒に向けて準備を進めようかな、と。
ダブルハンドを使うようになり、今年で3シーズン目になりますが、このダブルハンドという代物。キャスティングそのものも難しいのですが、まずはタックルのセッティングが難しいようで…。
そこで昨シーズン使っていたラインを今一度確認することに。使っていたラインはサイエンティフィック・アングラーズ オーバーヘッド&ディー シューティングヘッド ダブルハンドロングST36g/#10のシンクレート4/5を少し切って使っているようです。

ヘッドの部分の重さを量ってみると、ちょうど30グラムでした。
ボクが使っているロッドScott T3h 1358/4の推奨ラインウェイトScottのHPによれば、Scandi 520 grain、Skagit 560 grainとなっています。となると、単純にラインウェイトだけの話をすれば、Scandiだと約33.7グラム、Skagitだと約36.3グラムということに。
う〜ん、ちょっと軽い?そう言えば、去年このシステムを振ったturibakaさんが「竿はスゴクイイけど、ど〜も投げにくい…。ヘッドが短い?」なんて言ってたような。
もしかすると、あと3グラム分、ヘッドが長くても良いのかも知れません。
また、昨シーズンはこのラインだけを使っていたのですが、どうもポイントによっては沈みすぎる場合があることも…。そういうときは、シンクレートをもう少し軽いラインに付け替えるというのも良いのですが、ラインを別に持ち歩くのはどうも使い勝手が悪い…。
続きを読む
この時期の釣りは氷上の公魚釣りも楽しいですが、そろそろ本流雨鱒に向けて準備を進めようかな、と。
ダブルハンドを使うようになり、今年で3シーズン目になりますが、このダブルハンドという代物。キャスティングそのものも難しいのですが、まずはタックルのセッティングが難しいようで…。
そこで昨シーズン使っていたラインを今一度確認することに。使っていたラインはサイエンティフィック・アングラーズ オーバーヘッド&ディー シューティングヘッド ダブルハンドロングST36g/#10のシンクレート4/5を少し切って使っているようです。

ヘッドの部分の重さを量ってみると、ちょうど30グラムでした。
ボクが使っているロッドScott T3h 1358/4の推奨ラインウェイトScottのHPによれば、Scandi 520 grain、Skagit 560 grainとなっています。となると、単純にラインウェイトだけの話をすれば、Scandiだと約33.7グラム、Skagitだと約36.3グラムということに。
う〜ん、ちょっと軽い?そう言えば、去年このシステムを振ったturibakaさんが「竿はスゴクイイけど、ど〜も投げにくい…。ヘッドが短い?」なんて言ってたような。
もしかすると、あと3グラム分、ヘッドが長くても良いのかも知れません。
また、昨シーズンはこのラインだけを使っていたのですが、どうもポイントによっては沈みすぎる場合があることも…。そういうときは、シンクレートをもう少し軽いラインに付け替えるというのも良いのですが、ラインを別に持ち歩くのはどうも使い勝手が悪い…。
続きを読む