2013年08月05日
入院かな(第47夜)
ボクのメインロッドWinston Boron3x 8'6" #5ですが、このところフェルールの緩みが顕著になっています。とくにティップ部についてはかなり緩まっているようで、フェルールワックスを塗っても、1回の釣行で2〜3回はティップがすっぽ抜けて飛んで行ってしまいます。
このままではティップが無くなったり、ガイドが壊れたりする可能性も高いので、代理店に相談してみました。
すると、5000円もかからずに、件のフェルールがついている部分(4ピースロッドなので、ティップを支えているフェルールは上から2番目のピース)を新しいモノと取り替えてくれるとのこと。しかし、それには数ヶ月時間が必要らしい…。
このロッドはフェルールの部分全てにシリアルナンバーが入っているのですが、その番号に合わせて新しくピースを作るのだそうでして、どうしても時間がかかるとのこと。
まぁ、そういうことなら仕方がないなぁと。でも、今はまさにドライフライのシーズン。このロッドが無くなるとちょっと困るわけで。シーズンオフになると、このフェルールの抜けの症状が出るロッドがどんどん代理店に送られてくるそうなので、9月の下旬までにロッドを送ると少しは早いかもということでした。
このロッド、どうやらフェルールが緩くなってしまう症状が結構多いみたい。オーバーフェルールってイメージ的にそういうことが起こりやすそうな感じがするのですが、どうなんでしょう?
今度の日曜日、月曜日は夏のBAKA会があるのでロッドがないとマズイしなぁ。サブのSAGE ONE 905 #5を出すか…ちょっと迷っています。
このままではティップが無くなったり、ガイドが壊れたりする可能性も高いので、代理店に相談してみました。
すると、5000円もかからずに、件のフェルールがついている部分(4ピースロッドなので、ティップを支えているフェルールは上から2番目のピース)を新しいモノと取り替えてくれるとのこと。しかし、それには数ヶ月時間が必要らしい…。
このロッドはフェルールの部分全てにシリアルナンバーが入っているのですが、その番号に合わせて新しくピースを作るのだそうでして、どうしても時間がかかるとのこと。
まぁ、そういうことなら仕方がないなぁと。でも、今はまさにドライフライのシーズン。このロッドが無くなるとちょっと困るわけで。シーズンオフになると、このフェルールの抜けの症状が出るロッドがどんどん代理店に送られてくるそうなので、9月の下旬までにロッドを送ると少しは早いかもということでした。
このロッド、どうやらフェルールが緩くなってしまう症状が結構多いみたい。オーバーフェルールってイメージ的にそういうことが起こりやすそうな感じがするのですが、どうなんでしょう?
今度の日曜日、月曜日は夏のBAKA会があるのでロッドがないとマズイしなぁ。サブのSAGE ONE 905 #5を出すか…ちょっと迷っています。