雨?それが何か?(第79夜)
ヤマメ釣りで早起きしたせいか、昨夜は少し早めに床につきました。yajioさんが「明日も状態が良かったらダム下に行こう。朝、メールするから。」と話していましたが、夜は雨が降っていて「これは明日、どうかなぁ。」と思いながらベッドに入ったのです。
雨の音でうっすら目覚めました。「うん?まだ雨降ってる…。もう少し寝かせて…。」時計を見ると6時…の文字盤を見ると同時にまた…zzz。
朝8時。たっぷり寝たのでシャキッと目覚めて、カーテンを開けると、まだ雨が降っている…。「こりゃ、今日は雨かなぁ−。」なんて思いながらスマホを見るとyajioさんからメールが届いていました。
「9時にダム下集合」
「え、マジで?この雨なのに?」
でも、スーパートラウトマンのyajioさんがこの程度の雨で釣りを断念するはずはない。そう思い、慌てて車に飛び乗ってダム下へ。
時間にギリギリでダム下に到着。雨は降り続いていますが、釣りにはなりそう。今日のテーマは…。
先日から巻いているホッパーの試運転。この渓ではビートル、アントが強いのですが、果たして通用するかどうか。
そうこうしているうちにyajioさん登場。しかし、雨が強烈になってきたので、しばし待ち。その間、yajioさんのフライを見せてもらっていたのですが、急遽、「青空yajioタイイング教室(雨天ですが)」が開催されました。yajioさんの今シーズンの新作「yajioフォームビートル」が題材です。
パラシュートポストでのフィニッシュをもう少し上手に仕上げたいボクにとって、この題材はちょうどよくパラシュートがついています。ハックルの巻き方も合わせて教わりました。
さて、少し雨も小降りになってきたので、ウェーディングジャケットを着て出撃です。
先行者が2名(この雨なのに…)、水は少なめとかなり厳しい状況です。とりあえず、先行者を避けて川上の方でキャスト。もちろんボクのパイロットフライはホッパー。ところが全然反応無し…。結構良いところに流していると思うのですが、無反応。これは鱒がイナイ(ワケはないが)のか、流し方が悪いのか、フライが合っていないのか…。
フライをアントにチェンジ。ここの渓は「黒くて丸っこいフライ」がこの時期強いんですよね。ちょっと大きめのアントを流してみると、ヒット!やはりアントは強いなぁ。ばらさないようにゆっくりヤリトリ。意外と引いて頑張る鱒でしたが、サイズは…。
手のひらより少し大きい26センチ。yajioさん曰く「この時期の鱒はサイズよりも引きが強くて楽しいよね」とのこと。
その後もアントを流してみると、またしてもヒット。スルスルと寄ってくるので「これは小さいかな。」なんて言ってたのですが、突然ビューッとスゴイ勢いで持ってかれました。少し持ちこたえたのですがあえなくバラし…。もしかしたら、大きかったのかなぁ…。
雨はずっと降り止まず、勢いはとどまらなかったので少し早めの納竿でした。今日もノーアタリ、ノーフィッシュを避けることができた…。先週、今週と小さいながらもニジマスと対面できているのが嬉しいところです。
さて、今度の週末に向けて、今回教わったビートルを「1日3個」のペースで巻いて備えておくことにします。
あなたにおススメの記事
関連記事