今年初の(第58夜)

ありくい

2014年01月26日 19:45

 2014年、初の釣りに出かけました。山上湖の公魚釣りです。昨シーズンから始めた公魚釣り。それなりに釣れた経験が今年もボクにあの細い糸を手繰る気持ちを与えてくれました。
 
 職場の同僚と早朝から待ち合わせ。今回の釣行はテントやドリルなど全て他人任せで、ボクは自分の釣り道具とイスを持つだけで、車の運転までお願いするという、至れり尽くせりの釣行です。

 朝8:00、目的地に着くともう車がかなり停まっています。天気も良く、気温も久しぶりに高めなので、気持ちよく釣りができそうな感じ。

雲の切れ間から陽光が差す素敵な景色だったのですが、写真撮影の技術が低く、こんな薄暗い写真になってしまいました。

 穴を数カ所開けて、アタリのある穴で釣りをする作戦。立て続けに4匹釣れた穴があったので、そこに陣を張ることにしました。ところが…。

 その後、ピタリとアタリが止まり全く釣れなくなってしまいました。そんな中、同行した同僚にニジマスやサクラマスがヒット。「これは…公魚は散ってしまったかも…。」ポイントを変えたいなぁと思いつつ、なかなか言い出せないまま、午前が終了。この段階でボクの釣果は6匹…。「これは惨敗かな…。」

 午後に入り、意を決してテントを出てポイントを変更。すると…、糸を下ろしたとたんヒットする穴に巡り会い、そこから結構な勢いで釣れ始めました。

 「公魚釣りはこうでなくちゃ。」というテンポで釣れ続け、あっという間に午前の釣果は何だったのかという感じに。

 と、ここで残念なことにカメラのバッテリーが切れて、釣り場の写真が撮れなくなってしまいました。やっぱり寒いとバッテリーが保たないのかなぁ。

 今回の釣行で釣れた公魚はどれもサイズが良いのが揃っていて、釣り感も楽しめました。今回も昨年同様かなり柔らかめのロッドで挑みましたが、アワセを吸収してしまうのか、フッキングする率が去年より低い感じ(アワセがヘタになった?)。午前中のポイントより水深がかなり深めのポイントで、そういうところに釣果が大きく左右されるのも「小さなビッグゲーム」というところでしょうか。

 もし次に公魚釣りに行くときは、ボクなりに少し考えたことがあるので試してみたいところです。

 帰宅途中、焼き肉屋さんに立ち寄って食事。写真を撮れなかったのが残念ですが、美味しいお店でした。ユッケジャンクッパを食べて、冷えた体を温めてきました。
 帰宅後、早速調理です。

数えてみるとちょうど50匹でした。午前中に釣りをしたポイントをさっさと見限って移動していたら…と思うと少し悔やまれますが、1人で食べるには十分すぎる釣果です。
 

唐揚げにして、揚がった順につまみながらキッチンでビールを立ち飲み。ちょっとお行儀が悪いですが、これが最高においしいんですよね。

 さて、次回の氷上決戦はいつになるか。今回あれこれと考えたアイデアが釣果アップに繋がると嬉しいんですけどね。

 


あなたにおススメの記事
関連記事